ジャズの面白さは、いかにカッコよくはずすか、なんだけど、そのはずし方に理屈があったほうが良くて、というか理屈がなさそうだとジャズに聴こえない。だけど、反対にその理屈が見えすぎると鼻もちならないスノビズムに見えて、ダサくなってしまうから難しい。
聴く側からすると、その理屈を追いながら聴くのがジャズならではの面白さだと私は思っているのだけれど、あまり長く聴き続けていると、正直疲れる。
しかし、どんなに理屈っぽいフレーズでも、理屈っぽく思わせずに「歌わせて」しまうのが、ソニー・ロリンズだ。
1957年録音のアルバム「ウェイ・アウト・ウェスト」から、There is No Greater Love
ゆったりしたテンポのバラードは、何気なく聴いてしまえば、ただ天真爛漫なプレイのようにも聴こえる。でも、ドラムとベースだけの伴奏の上で自由奔放に展開されるプレイの奥にあるアドリブの緊張感に意識を向けてしまうと、とたんに「疲れる」音楽になってしまう。即興演奏でありながら、完璧なストーリーが滔々と紡ぎだされて、どんな分解コードのフレーズも強引に歌わせてしまい、何しろ明らかにミストーンと思われる音まで含めて、一切無駄な音がないのだ。
0 件のコメント:
コメントを投稿