100%モーター駆動の日産ノートe-POWER
あえてハイブリッドという言葉は使っていないということだが、分類上はまぎれもなく「シリーズ式ハイブリッド」だ。駆動は100%モーターで行い、エンジンは発電のみに使って、車輪にはつながっていない構成だ。エンジンと車輪が直結していないというとまどろっこしいようだが、実際にはエンジンとモーターの出力や回生の複雑な制御が必要なく、シンプルで合理的なシステムといえる。
トヨタのプリウスはハイブリッドのもう一つのタイプである「パラレル式ハイブリッド」であり、エンジンとモーターの動力を遊星歯車によって巧みにコントロールする素晴らしいトランスミッションを持っている。トヨタは特許を持っているようなので、他メーカーはまねしたくてもできないわけだが、もし将来的にシリーズ式ハイブリッドが主流になるとすると、トヨタが長年培ってきたこの技術的優位の有用性が減ってしまう可能性があるのではないだろうか。
ドイツのアウディが、WEC(世界耐久選手権)から撤退するというニュースがあった。
アウディ、今季限りでのWEC撤退を発表。フォーミュラEに注力
「当社の生産車は、次第に電気自動車になっていく。そして当社のモータースポーツ用のクルマも、アウディの技術的な先鋒として、同じようにならなければならない」
とあり、電気自動車への傾斜をにおわせている。
WECでアウディが参戦していたLMP1というクラスは、まさにパラレル式ハイブリッドの最先端の技術競争であったのだが、そこでの技術競争に見切りをつけて、今後は純粋な電気自動車であるフォーミュラEに注力するということだ。
シリーズ式ハイブリッドというのは、技術的には要するにレンジエクステンダー+電気自動車ということと同じで、車体の構成はパラレル式よりもはるかに電気自動車寄りになる。もしこちらが今後の主流となったとすると、トヨタは技術で勝って戦略で負けるという、かつて日本が繰り返した歴史をまた繰り返すことになるのではないかと一抹の不安を禁じ得ない。
0 件のコメント:
コメントを投稿